本日の1枚 相対性理論+渋谷慶一郎

 相対性理論渋谷慶一郎 / アワーミュージック (CD)

アワー ミュージック

アワー ミュージック

 
 相対性理論ATAK渋谷慶一郎と組んだ作品。
 なんとなく電子音響なサウンドを想像していたけど、聴いてみたらそうではない。まぁでも、ピアノと歌声のみの曲でもエレクトロニカな感性で貫かれています。
 やくしまるえつこの歌声はまぁもともと大好きなんですけど、特に『BLUE』のウィスパー・ヴォイスでの韻の踏み方などに天賦の才を感じますね。「上手い」ていうのとはちょっと違いますけど。
 
 「アワーミュージック」なんてストレートなタイトルが付けられてますが、これが俺たちの音楽だ、なんて表立った主張は微塵も感じられない。肩の張らないナチュラルな僕たちの様子を見てください、て雰囲気でもない。
 むしろ隔絶された世界にこもる意志表明のように思えます。胸に突き刺さるような痛みを伴うけど、僕のようなシューゲイザーにとっては、自己肯定の礎となる「僕らの音楽」であります。
 
 さて、曲目ごとの感想。まずはバンド・サウンドな『スカイライダーズ』でスタート。こりゃまぁ相対性理論の枠内な音ではありますが、サビからの展開は確かにこれまでの相対性理論にはない味わい。冒頭の「ナナナー」にいきなり胸キュンでした。
 続いてもバンド・サウンドな『アワーミュージック』は、アーバン・メロウな煌きの奥に暗闇が見え隠れするこれまた良曲。でもってグルーヴィです。
 
 で、3曲目の『BLUE』でこのアルバムの真の姿が現れます。エレピのみのシンプルな演奏に、カヒミ系のウィスパー・ヴォイスが漂う。
 柔らかで優しいエレピの音色で表される寂寥感、無音の間が放つ圧力、捻れた浮遊感、そして「不安」が増産されるグルーヴ感が素晴らしい逸品。
 
 そして、ピアノと歌声のみのヴァージョンで綴られる『sky riders (vo+pf)』と『our music (vo+pf)』。ここで初めて、歌詞(ことば)のもつ魅力に気付く。 
 とはいえ相対性理論の過去作で感じた「言葉遊び」な印象は薄く、ただ声の揺らぎが浮き立つ。語の「意味」など、もはやどうでもよくなる快感。
 
 『BLUE (strings edit)』には、ムームの人がチェロで参加。ひんやりとした空気感が助長され、なぜか焦燥感に胸を締め付けられます。
 『our music (remodel light)』は、アルヴァ・ノトの人がリミックスを担当。たゆたう電子音が普通に心地良いエレクトロニカ・ポップで、これはこれでとても素敵であります。
 
 
 our music (remodel light)