本日の1枚 南波志帆

 南波志帆 / 水色ジェネレーション (CD)

水色ジェネレーション

水色ジェネレーション

 
 南波志帆の歌声を初めて聴いたのは、「こびとづかん」DVDのエンディング曲でした。いわゆるロリ声に属しそうで属さない、ふわふわした柔らかい歌声が印象的で、アルバムを聴いてみたいなぁとは思ってました。
 さて、その南波志帆の初フル・アルバムがこれ。参加ミュージシャンは、土岐麻子コトリンゴ堀込泰行YUKI奥田健介NONA REEVES)などなど。いやぁ、集めましたねぇ。
 
 で、実際に聴いてみたら、その参加者の顔ぶれから想像してた音とは大違いでビックリ。なんというか、普通にアイドル・ポップしてるんです。
 いや、「普通」じゃないか、とても完成度が高い。雰囲気はまるで80年代初頭であります。
 例えばタイトル曲の『水色ジェネレーション』なんて、タイトルからして昭和黄金期のアイドル・ポップしてますなぁ。
 楽曲も本当に水色なイメージなのですよ。そして、透き通りすぎない柔らかな歌声がとてもよく似合う。
 
 彼女の歌声は決して上手くはないんだけど、冒頭に書いたようにキュートな浮遊感がとても素敵で、楽曲にハマれば魅力が弾けるのです。
 例えば疾走感あふれる『ミライクロニクル』では、勢いのあり余る音が歌声で微妙に緩和されるサビ部分が素晴らしい。この歌声だからこそ可能になる味わい。
 『こどなの階段』でも抑揚なく歌う声がテクノ・ポップ風の音にハマってるし。ファンキーな『まちかどハルジオン』でも、きらめきシティ・ポップな『2センチのテレビ塔』でも・・・。
 これは作家陣が巧く彼女の歌声を引き立てていると考えるべきかな。
 
 目玉ともいえるYUKI堀込泰行による『オーロラに隠れて』は、80年代のテクノ系フュージョン通過後のアイドル・ポップな音で、小綺麗なゴージャスさも懐かしい感じで好いなぁ。
 あと、コトリンゴの2曲『みっつの涙』『ふたりのけんか』が結構気に入ってます。ピアノを主体としながら、微妙に北欧エレクトロニカ・ポップなニュアンスを含んだ音はいかにもコトリンゴらしくて、そこにややロリ声寄りに歌う声がとてもキュート。というか、その声もコトリンゴっぽいけど。
 
 まだこのアルバムをあんまりリピートして聴いてはいないのですが、今のところ一番好きなのは矢野博康おおはた雄一による『あいのことかも』。
 アコギ中心のサウンドにウィスパー・ヴォイスが可愛いすぎ。爽やかキュートなギタポ曲で、派手さないがラヴリーさにグッときました。
 
 
 こどなの階段